骨折
- 2023年1月7日 臓器保険会社との交渉5~8級骨折脊髄、脊柱 被害者請求により、腎臓の障害で7級5号、第1及び第2腰椎圧迫骨折による脊柱の変形障害で8級相当の併合5級の認定を受け、その後の交渉で5100万円(自賠責分含む)の賠償を受けたケース【368】
- 2023年1月7日 保険会社との交渉骨折12級骨盤~股関節~大股 大腿骨骨頭骨折後の股関節の機能障害の症状について、被害者請求により後遺障害等級12級7号の認定を受け、その後の交渉で980万円(自賠責分含む)の賠償を受けたケース【376】
- 2023年1月7日 保険会社との交渉骨折11級骨盤~股関節~大股太ももから足先(膝を除く) 被害者請求により、左足関節骨折後の機能障害で12級7号、骨盤骨折後の痛みの症状で12級13号の併合11級の認定を受け、その後の交渉で1750万円(自賠責分含む)の賠償を受けたケース【367】
- 2023年1月7日 保険会社との交渉骨折12級膝 脛骨高原骨折後の左膝痛について、被害者請求により12級13号の認定を受け、その後の交渉で1250万円(自賠責分含む)の賠償を受けたケース【366】
- 2022年4月25日 保険会社との交渉骨折12級脊髄、脊柱 肋骨骨折について被害者請求により後遺障害等級12級13号を獲得し、その後の交渉により625万円の賠償を受けたケース【355】
- 2022年4月19日 保険会社との交渉骨折11級膝 左脛骨・腓骨骨折後の左膝関節の機能障害及び左足関節骨折後の左足関節の機能障害について、被害者請求によりそれぞれ12級7号、併合11級の認定を受け、その後の交渉で700万円の賠償を受けたケース【351】
- 2022年4月18日 保険会社との交渉5~8級骨折脊髄、脊柱 第1、第4腰椎圧迫骨折の被害者について、被害者請求で「脊柱に中程度の変形を残すもの」として後遺障害等級8級を獲得し、その後の交渉により1000万円の賠償を受けたケース【350】
- 2021年9月12日 骨折裁判11級脊髄、脊柱 第2及び第4胸椎圧迫骨折による変形障害について被害者請求により後遺障害等級11級7号を獲得したものの保険会社の提示が低額であったため、裁判を行い、その結果、2200万円の賠償を受けたケース【346】
- 2021年9月12日 骨折裁判11級脊髄、脊柱 第1腰椎圧迫骨折による変形障害について被害者請求により後遺障害等級11級7号を獲得したものの保険会社の提示が低額であったため、裁判を行い、その結果、1300万円の賠償を受けたケース【344】
- 2021年9月12日 保険会社との交渉骨折12級太ももから足先(膝を除く) 脛骨近位端骨折後の痛みについて、被害者請求により12級13号の認定を受け、その後の交渉で1750万円(自賠責含む)の賠償を受けたケース【349】