札幌で交通事故に強い弁護士。
慰謝料・後遺障害等級認定で圧倒的な実績!

どのタイミングで弁護士にお願いすればいいのかわからない

回答

適正な等級の認定と補償を受けたいのであれば、事故後できるだけ早く後遺症に強い弁護士にお願いする必要があります。

解説

1 手遅れになる前に相談しないといけないこと

弁護士に相談するタイミングで、気を付けなければならない1番重要な点は「手遅れになる前に相談すること」です。キーワードは「手遅れになる前」です。
もっと早く相談にきてくれれば等級の認定を受けることができたのに相談のタイミングが遅かったために、等級の認定が受けられないケースが多く見られます。等級がとれないことについて後悔したくないのであれば手遅れになる前に相談してください。

2 「手遅れになる前」とはいつか

手遅れになる前とはいつかというと、後遺症の症状によってケースバイケースです。
例えば、高次脳機能障害であれば事故直後に連絡がほしいですし、後遺症で1番軽度なムチウチでも事故直後に連絡が必要です。一方で、ムチウチよりも重症な骨折については早いことにこしたことはないのですが、事故直後でなくても間に合います。
ただ、一般の方は後遺症のケースごとに判断するということは難しいので、シンプルに事故後できるだけ早く相談する必要があると覚えておけば大丈夫です。

3 間違った情報に惑わされないこと

よく手遅れになった被害者の方が、「相手方保険会社の担当者にいつ弁護士に相談すべきか相談したところ、弁護士に相談するとしても保険会社から示談額の提示があってからで十分ですと言われたので、すぐには相談に行きませんでした」と話されることが多くあります。
しかし、それは、そもそも相談する相手を間違っているのです。保険会社は、賠償金を被害者に支払う立場にあり、保険会社と被害者は利益は対立している関係にあります。
その対立する保険会社の担当者の話を鵜吞みにすること自体が間違っているのです。
そもそも、後遺症については被害者が自分で証明する責任があるのですが、その証明のための準備を早い時期から行った方がいいということのは、誰が見ても明らかなことです。

4 交通事故の後遺症に強い弁護士に相談すること

事故後できるだけ早く弁護士に相談する必要があるとしても、必ず後遺症に強い弁護士に相談してください。後遺症に強くない弁護士に相談しても何の意味もないです。かえって著しい不利益を受ける可能性があります。
後遺症に強くない弁護士は、相談を受けたとしても後遺症獲得に向けた適切なアドバイスや後遺症のサポートを行うことできません。後遺症の獲得に向けたサポートができないのであれば、「自分は後遺症に強くないので、後遺症に強い弁護士に相談してください」とアドバイスすべきなのです。そうしないと、その被害者が後遺症に強い弁護士に依頼して適正な等級と補償を受ける機会を奪うことになるからです。
しかし、弁護士にそのようなアドバイスをすることは期待できないので、被害者の方は最初の弁護士選びから慎重に行ってください。

監修者

弁護士法人あきや総合法律事務所
代表弁護士 秋谷剛志

交通事故の被害者の損害賠償請求分野に特化
高次脳機能障害や脊髄損傷の後遺障害等級獲得に圧倒的な実績を有する。
後遺症のフルサポートを実施して難易度の高い重症案件の等級獲得を最も得意とする。
高次脳機能障害からムチウチまで後遺障害等級獲得実績500件以上

経歴

北海道出身 一橋大学法学部卒 中央大学法科大学院法務博士修了

保有資格

弁護士(札幌弁護士会所属:登録番号38562)

menu