札幌で交通事故に強い弁護士。
慰謝料・後遺障害等級認定で圧倒的な実績!

高次脳機能障害のケースでよく受ける相談

1. 高次脳機能障害のケースでよく受ける相談

『 家族が交通事故で頭に大怪我をして入院して手術もしたのだけど、病院を退院した後でも物忘れの症状や怒りやすくなったという症状が出ています。 でも、退院後の診察では医師からは「あまり気にしないでください。」と言われ、また、後遺症のことについて何も言われていません。 このまま通院をしていて大丈夫なのでしょうか。このままですと後遺症とか何もないということで通院も終わってしまいそうで、不安です。 自分達で何かしなくてはいけないことはあるでしょうか。』

2. 注意点

この相談のケースは、高次脳機能障害の症状があらわれているにもかかわらず、まさに見過ごされようとしている典型的な場面です。そのままにしていては見過ごされてしまい、適正な補償を受けることができない可能性が高いので注意が必要です。

当事務所では、これまでにこのようなケースの相談を受けて、病院から脳のCTやMRIの画像を取り寄せてチェックした結果、脳の異常所見を見つけ、当事務所で手続きを進めて高次脳機能障害として後遺障害等級の認定を獲得したケースがいくつもあります。

つまり、当事務所は、これまでに見過ごされそうになっていた高次脳機能障害をいくつも発見し、適正な後遺障害等級を獲得しています。

3. この相談へのアドバイス

高次脳機能障害のケースでは、高次脳機能障害の専門性と等級獲得の実績があって、かつ徹底した後遺症サポートを行ってくれる弁護士に依頼しないと救済を受けることはかなり難しいです。

そのため、この相談のケースの状況にある被害者及びそのご家族の方は、1度当事務所までご連絡下さい。高次脳機能障害の疑いのあるケースでは、当事務所では頭部の画像診断について無料で行っております。

menu