こんなに早く治療費の支払いを打ち切ってくるの?
1. 保険会社による治療費の打ち切りについて
最近、交通事故の被害者の方が、まだ治療が必要なのに一方的に保険会社に治療費の支払いが打ち切られるというケースが増えています。
ひどいケースですと、病院の先生がまだまだ治療は必要であると言っているにもかかわらず、かまわず打ち切ってきます。
そして、これに対して保険会社に異議を述べても、「治療費の支払いはサービスで行っているのだから支払うか支払わないかについては保険会社の方で決める。」と言ってきます。
2. どうしてこういう治療費の打ち切りが起きるのか
こういう事態がおきてしまうのは、損害が確定するまで(治療が終了するまで)は加害者側の保険会社が治療費の支払いを決めるというおかしな制度になっているからです。本来であれば労災のように別の機関が治療費の支払いの妥当性を決めるべき制度にすべきなのです(これを言ってもしょうがないのですが。)。
3. 保険会社の理不尽な打ち切りに伴って生じる深刻な問題
治療費の支払いを打ち切られた場合、被害者の方は、病院に通院が難しくなるという問題は当然生じます。
しかし、治療費の打ち切りはもっと深刻な問題を発生させます。
それは、もう治療してはいけないんだと勘違いして治療をやめてしまう被害者が後遺障害等級の認定が認められなくなる事態がおきることです。
後遺障害等級は、しっかり治療して、それでも後遺症が残った場合に認定されるものです。
したがって、保険会社が一方的に打ち切ってきた場合であっても治療期間が短ければ症状が残っても後遺障害等級が認定されないことがおきてしまうのです。
4. 解決方法
治療費の支払いを保険会社から止められた場合でも治療を継続して等級の認定を受ける方法はあります。
したがって、保険会社から急な打ち切りを言われた場合には、すぐにご相談下さい。